今週は月初めから三連勤になりました。 そして、週末から桜が満開に近づき、皆さんお花見ですよね。平日はお年寄りや、主婦のお花見が多くて、お昼近くの時間になるとすごく混みます。しかもお弁当と、お茶のセットだけで来るわ来るわ。その度にお箸がいるか確認して、袋につめてあげての繰り返し。ちょっと油断して聞き忘れたりすれば「お箸は?
」と怒られます。タダデ配っているのだから怒らなくても...。と逆切れしそうでした。
で、土曜日はというと、やはり盛大にお花見をする人が多くて、みなさん、買うわ買うわで三万円越えする人が続出。なぜ三万円かというと、収入印紙を貼らないといけなくて、印紙を取りに走ったりするので面倒だし、めったに食品レジで三万円は超えないんですね。お正月の忙しいときでもあまり出なかった。それぐらいなのに今年の花見客はけっこう買いますよ。おもにお酒で、つまみやら、弁当やらでレジ通すほうもけっこうしんどいです。 でも今日のお客さん、会計終わってなんて言ったとおもいます?「レジ袋、30枚頂戴ね。」ですって!
びっくりです。30人分にそれぞれ袋に入れて手渡すようで、どういう花見なんでしょうか? 帰るときには買った商品はダンボールに詰めて帰っていきました。そうそう、しっかりレジのタダノお箸まで30本持って帰りましたよ。ちゃっかりしていて、最近のお客さんは宴会でもお箸は買っていかないですよ。しっかりもらって帰ります。
おばちゃんでも学生さんでも同じですよ。わたしは...もらって帰るのは出来ないかも。自腹きってもお箸は買うかもね。小心者なんです。
明日はうちもお花見してこようとおもいます。
コメント